徳田銘木は日本三大美林に数えられる優良木材供給地である奈良県吉野地域の銘木商・銘木屋です。耐久性や強さ、美しい艶を特長とする吉野杉・吉野桧などの良材をはじめ、他では手に入らない変木・自然木の製造販売を手がけています。

商品紹介

徳田銘木では、吉野杉・吉野桧をはじめ、様々な種類の国内産自然木を数多く在庫しています。寸法の揃った規格品から、規格外の大径木・老木、世界で一つだけの変木、奇木、希少木まで、あらゆるものが揃います。また、ご要望に応じてお好みの原木を探索して買い付け、製品にすることも可能です。

  • 杉Y字板 無垢板・一枚板・耳付き板・輪切り丸太 当社の板類の特徴は、磨丸太製造技術を応用し、木材の表面を出来るだけ傷つけないで自然木の板にしてあることです。樹種は、杉・桧・松・イチョウ・ポプラ・カエデ・ブビンガ・モンキーポッドなど多くの種類があります。耳付き板や輪切り丸太など、様々なものがあります。 続きを見る
  • ウォールナット板(テーブル)、枝長丸太 自然木 自然木とは、自然の節や曲がりなどを活かした木材で、伝統的な磨き丸太を製造する技術を用いて、皮を剥ぎ、自然乾燥を施して仕上げた逸品です。 続きを見る
  • 海布丸太、磨丸太 化粧丸太 化粧丸太とは、杉や桧の皮をむいて磨き上げた木材で、化粧柱や床柱のほか、大黒柱、棟木、霧除、手摺、桁、長押などの飾り柱などとして使用されます。寺社や住宅の建築、旅館や飲食の店舗内装などに幅広く使われています。 続きを見る
  • 錆丸太、赤松、、面皮柱、ムロ、桧出節、ねじり、桜、天絞、サルスベリ、中曲り 変木(へんぼく) 1本ずつ、木の表情が違う、見てるだけで楽しくなる、自然木です。木の皮を付けたまま丸太に仕上げのものや、表面に天然カビを植え付けることで斑点を付けて仕上げたものを、磨き丸太と区別して変木といいます。変木は主に茶室や数寄屋建築なので床柱や飾り柱として使います。 続きを見る

会社案内

徳田銘木は、日本の林業の発祥地とも言われる奈良県吉野の山中、黒滝村にある銘木商です。同地の西光寺所蔵の記録によれば、その創業期は江戸時代後期の文化年間にさかのぼり、その頃から林業に携わって今に至っています。現在では、森林育成から製造、販売まで、吉野杉・吉野桧をはじめとする多彩な自然木・天然木を取り扱っています。

  • 出荷作業中 会社概要 徳田銘木は、日本の林業の発祥地とも言われる奈良県吉野の山中、黒滝村にある銘木商です。同地の西光寺所蔵の記録によれば、その創業期は江戸時代後期の文化年間にさかのぼり、その頃から林業に携わって今に至っています。現在では、森林育成から製造、販売まで、吉野杉・吉野桧をはじめとする多彩な自然木・天然木を取り扱っています。 続きを見る
  • カイフ丸太用山林 造林・育林 吉野林業の特長はその造林・育林方法にあり、すべての製品は先祖代々受け継がれてきた技術と体制と山の環境の結晶だといえます。足利末期(1500年頃)にはすでに造林が行われていたとの記録も残るとおり、吉野林業は、人の手をたゆまずかけ続けて育てた銘木に最適な人工林の歴史でもあるのです。徳田銘木でもこの伝統を受け継ぎ、吉野銘木の名に恥じない製品を作るため、造林・育林にも精力的に取り組んでいます。 続きを見る
  • ウォールナット板(粗仕上げ) 銘木の製造 人間にもそれぞれ個性があるように、一つ一つの木材にもそれぞれ個性があり、それぞれの特徴があります。ある木材なら、曲りや面白い木目に個性的な特徴があり、またある木材には美しい木肌や整った木目に特徴があります。銘木の製品作りは、それらの特徴をよりよい形で出せるように、一本一本の木材にあわせて、磨いたり、木取りしたり、仕上げたり、といった作業をします。大量に集材し、それを大量に製造する、というわけにはいきませんが、一本ずつの個性を活かし、ユーザーに「喜んでいただく製品」として生まれ変わる木材を創っていくのが私達の仕事です。 続きを見る
  • 徳田銘木の看板 見学・視察のご案内 吉野地方は室町時代にはすでに造林・植林が行われていたとの記録が残る、歴史と伝統に支えられた林業地帯です。ぜひ現地を訪れて、実際にその様子を見てください。徳田銘木では、見学・視察は大歓迎です。用材をお探しの建築業界の方はもちろんですが、同業者や個人のお施主さまも歓迎しています。 続きを見る